音声認識だけで書く誤字雑事ログ

なるべくキーボードを利用せずに自分の言葉で伝えるブログ

【教育関連】コロナから見るオフライン授業へのこだわりと自己満足の世界観

 どうもこんにちは。今回はオンライン授業と呼ばれるものについて考えていきたいと思います。ちなみに新発売のiPhoneSE 2020はいきなり32000円引き(内10000円はYahooクーポン)で売られた結果、25000円ぐらいで買える状況になってるみたいですね。 

 

スマートフォンがある家庭環境

 オンラインで授業が受けられないということはなさそうです。二十代三十代のスマートフォン普及率は90%近くまたはそれを超える数値となり、お父さん世代やお母さん世代のスマートフォンの普及率は高そうだと思っています。まだ携帯各社の影響から家に余っているタブレットをなども多く存在していて子供用にオンライン機器を渡せないということはなさそうです。

 

オンライン授業が全然進まない

 これ学校のせいなのかそれとも何かしらの利権問題なのかは不明です。今まで Eラーニングだ!Eラーニングをやるべきだ!と言っていたにもかかわらず、一般授業を電子化することはどうやら今の現状できないみたいです。

 現在は子供は家にいながら勉強をするのはオフラインでの授業(ドリルや課題)です。 Eラーニングが囁かれてもう10年以上になりますが、学校教育にまでは口を出せなかった現状があるのかもしれません。または助成金を貰うために彼らは時代はEラーニングだと発言していたのかもしれません。

 

  

オンライン授業は5G技術から現れる未来の産物だと思っている

 5G技術の中には少ない遅延で高速でさらに相互通信ができる、対話できるようなサービスというのが技術の中には含まれています(速度が速くなっても5Gにはならず4Gです)。

 5G技術を使うことであたかも横にいるような感覚で話したり、触れたりできるというのが簡単になります。この技術を考えて「オンライン授業が新たにできます」という不思議な表記を見たことはないでしょうか。実際にやれることというのは少ない遅延であたかも横にいるかのようにできるということだけです。授業の中身は本来であれば出来上がっていなければいけません

 

オンラインのこだわりとオフラインのこだわりと不明な教育

 学校教育で私が理解できなかったことは、小学生や中学生は勉強を教える場ではないという意見があったことです。何を教えているかと言うならば集団教育や人としての行動をモラルというものを教えているということを私の先生も言っていたと共に、大学などの教師の資格を作る場所と言うんでしょうか。教育機関でもそういう風な話は実際に出ていました。勉強は塾で覚えればいい、学校は心を作る場所だという考え方が広まっているみたいです。私は理解できません。塾に行けない人は勉強を覚えなくていいのでしょうか…。 

 

先生も悪いが親も悪い。現状学校は機能していないように見える

 今学校としての役割というのはオフラインで集団ができないことによって何の価値もなくなっています。先生が何かしらのモラルの発言をすることもなければ、革新的な技術が来ないことをいいことに先生が新たな技術を覚えようともしていません。そしてそれを支える親御さんもなぜかオンラインは未来の技術だと感じていて自分たちがやられたようにオフラインにこだわりを見せます。いつの日か このパラダイムシフトが行われたらいいなと思っています。